昔話をしよう。
 親友、という言葉をご存知でない方はいないと思う。いや、もちろん知らない人を侮辱しようなどとそんな思惑は俺にはない。一般常識として「親友」の単語くらい覚えておいて欲しいという願望が全くないとは言わないが、実際に知らない人がいたところでその人を馬鹿にしようとか見下そうとか、そんなつもりは微塵も持ち合わせていないので、それは是非ともご理解いただきたいところだ。そもそもが親友という言葉を知らなかったところで親友と定義される友人を持つ人というのもいるだろうし、それは「親友」という言葉を知らずとも「親友」という存在を知っているのだから、言葉の知識の有無など全く何の問題にも該当しない訳である。俺が言いたいのはそういうことじゃなくて……そう、親友という概念を知らない人はいないだろうってことだ。
 親友。
 親しき友と書いて、親友である。
 まぁ、そのまんまの意味だ。気になって引いてみた辞書によると、「気心の知れた、親しい友」と定義されていた。敢えて辞書で調べるまでもなかったと、引いてみて後悔するようなそんな味気ない説明だが、それで充分に事足りるかと後になって俺も納得したところである。その上で俺なりの説明をするなら、……いやそんな説明に意味なんかないか。そんなこと言ったら、こんな独白めいた文章を連ねているこの行為にも意味なんてない訳だけれども。
 ……何の話をしていたんだっけ?
 そう、だから親友の話。気心の知れた親しい友の存在の話。
 自分にとって親友と呼べる人間が果たしているのだろうか、ということを、実は最近考えていたりする俺である。蛍の光窓の雪、なんて勤勉な蛍雪時代を気取るつもりは毛頭ないが、今宵高校三年生、受験勉強を進める間にいつしか回った真夜中十二時頃、ふと部屋の窓を開いて秋の冷えてきた空気に触れてみたりなんかした時に、その問いがちらりと頭を掠めるのだ。
 今宵机に向かい一人きり。さて、これまで十八年の人生を生きてきた中で、そのように「親友」などと馴れ馴れしく呼ぶことが許されるような友が、果たして俺の人脈の中に一人でもいるだろうか? 思い出されたのは幼稚園時代から始まって小学生の時の友人、公立共学中学時代の誰某、公立高校時代の何某――そして最後に思い出されたのが、私立男子校の友人達だった。
 いや、向こうが俺のことをどう思っているかもわからない内に、こちらが一方的に奴等を親友などと定義しても寒々しいだけだろう。自己中心的自分勝手、押し付けがましいご近所迷惑みたいな考え以外の何物でもあるまい。「俺達……親友だよな!」。友情・努力・勝利の法則に満ち溢れた漫画世界にはありがちな台詞だが、聞き方をほんのちょっと変えてみると、これってすげぇ自分論の押し付けだよな、とか思う訳だ。そんな押し付けがましい関係に満ち満ちて身動きが取れなくなりがちだから、俺は基本友人関係を築くのが嫌いなのである。
 とは言いつつも。
 本当は――こんな格好つけたことを言いながらも、本音のところでは、そうして互いを「親友」と呼び合えるような友人関係を築ける人達のことが、俺は羨ましくて羨ましくてたまらないのだろう。そんな睦まじき関係を築いたことがない故の、ないものねだり。健やかなる時も病める時も、指定席たる隣に座っていてくれる存在というのが、実のところ、俺は喉から手が出るくらい欲しくてたまらないのかも知れない。
 そして、そんな親友同士のカタチというのを、思い返せば幾度も目にしてきていた訳だ。
 今宵も真夜中十二時を回った。日付が変わってこれからは受験勉強も小休止、そんな素晴らしき友情の話の一つをちょっとした気まぐれで、戯言交じりに綴ってみようと思う所存である。
 自己中心的自分勝手、自己満足にもほどがある、受験生の現実逃避ではあるけれど――お付き合いいただけたら、俺はとても嬉しい。





グレートフレンドシップ


 記憶を辿ればそれは五年ほど前、俺が中学一年生の青臭いガキんちょで、東京都の片隅に位置するとある中高一貫私立男子校に通い、似合いもせずバレー部などとハードな運動部に所属していた頃の話だ。
 悪夢のような年明け早々の百人一首大会も終わって、春も間近の卒業式や合唱祭にはまだまだ早い、一月のとあるよく晴れた寒い日のことである。その頃の俺の生態というのが、昼休みに一人ふらふらと学校図書館に赴いて本棚を端から端まで物色し、閲覧机の隅に腰を落ち着けて休み時間終了のチャイムが鳴るまで読書の世界に思う存分浸るという、今とほとんど変わらないものだったのだが、その日も決してその例外ではなく、俺はよく日の当たる窓際のポジションをゲットして、ついこの間入ったばかりの新刊をのんびりと読んでいた。今話題になっているファンタジー小説のシリーズの最新刊だが、さして興味がある本ではないので、読み方は基本斜め読み。昼休みが終わるまであと三十分ほど時間があるが、丁度読み切れる程度のスピードだ。
「あ、ユキ」
 だから、この学校に入学して以来聞き慣れた俺の通称をそう呼ぶ声が聞こえて読書が中断されたところで、別段困ることはなかった。薄めの文庫本から顔を上げ声のした方へと目をやり、それから俺は少し驚く。
 何故って?
 そうして声をかけてきた奴が、日頃つるんでいるバレー部Cチームのチームメイトではなかったからだ。
「アキか。お前が図書館をうろついてるなんて珍しいな」
 瀬田彰――通称・アキは、同じバレー部でもお隣Bチームに所属し補助アタッカーを務めている同輩だ。色の濃い茶髪を後ろ髪だけ伸ばした髪形が特徴的な上、くるくると表情が変わる猫目に人懐っこそうな顔立ちが目立つため、閲覧机を挟んで少し離れた書架の間にいてもすぐに彼とわかった。
 アキは「よっ」といつものように軽く右手を上げて挨拶すると、書架の間を抜けて俺の陣取る閲覧机のところまでやってきた。「前、いいか?」。断わる理由もないので、もちろんうなずく俺である。
「あ、もしかしてカナの付き添いで来たのか」
 お世辞にも日常的に本を読むような勤勉な(本を読むからといって勤勉とは限らないが。そう、丁度俺のようにな)キャラではないアキが図書館に来ているのは珍しい、と思った俺だったが、もしそうなのだとしたら納得がいく。
 カナ――アキと同じBチームでセッターを務める佐渡要一は、能天気が服を着て歩いているようなアキと幼馴染でありながら、俺のようにほぼ毎日図書館へ足しげく通ってくる「日常的に本を読むような勤勉なキャラ」の持ち主だ。クラスメイトでもある二人だから、今日もまた歴史小説をあさりに来たカナの付き添いで来たと考えるのが、この場合は自然だろう。
 と考えての台詞だったのだが、正面から返ってきた返事は、
「いや。あいつは来てないよ、教室で友達と駄弁ってる。今日は俺一人」
 というため息混じりの言葉と、ゆるゆると力ない首振りだった。へぇ、と俺はほんの少しだけ驚きを声にする。本当に珍しいことがあったもんだ。アキがたった一人で図書館に来るとはね。
「何しに来たんだ? 何かのレポートの資料でも探しに来たのか」
「今時図書館でレポートの資料探す中学生なんかいねーだろ……世の中には今、インターネットっていう便利なものがあるんだからさ」
 ユキってそういうトコ世間ずれてるよな、と鼻で笑われてしまった。ちょっと馬鹿にされたようなその台詞には聞き捨てならないところがあるが、それはさておき、そうだと言うのなら尚更わからない。何をするつもりで図書館に来たんだ? もしかして校内散歩の一環か?
「校内散歩って……暇なお年寄りじゃないんだからさ……。いや、図書館が目当てで来たんじゃないんだ。もちろん散歩の一環で来たんでもない」
「そうなのか?」
「うん。ていうか……ぶっちゃけて言っちゃうと、お前がいるんじゃないかと思って来たんだよ」
 アキの口から放たれた一言に、俺は口をつぐんだ。俺がいるんじゃないかと思ってだって? つまり何だ、アキは俺に用があって会いたいと思ったが、その俺は大概は昼休みを図書館で過ごしているから、今日も例外でなくきっといるだろうと目星をつけてここを訪ねてきたってことか。
 ふむ。
 経緯はわかったが、それすなわち、アキは俺に何か話があるってことである。しかも、朝や放課後の部活の時間、他の連中がいるところじゃできないような話がだ。
「……ユキ。あのさ、よければ悩みを聞いて欲しいんだけど。いいか?」
 案の定、アキは言って縋るような視線を俺に向けてきた。
 悩みね、と俺は本を閉じてアキの言葉を繰り返す。
 ここで考えなければならないのは、アキが話の内容を「悩みを聞いて欲しい」と言ったことだ。これは昔、四つ年上の従兄弟の兄ちゃんから聞いた話なのだが、この「悩みを話す」について、男性と女性の間には明確な違いがあるんだそうだ。というのも、女性は悩みを聞いて欲しい時に「相談があるんだけど」という言い方をするのだが、男性は大概その「相談」を「アドバイスを求められている」と捉えるらしい。そこで、話を聞いて欲しいだけの女性は男性にあれやこれやといらぬ助言をされ不満を感じる、というよくある話になるんだそうだ。
 男性の「相談」は悩みについて意見交換をすること、女性の「相談」は悩みを共有することという違いがあるんだとか、ないんだとか。
「女の言う『相談』に、助言しちゃ駄目だぜ。彼女等はアドバイスが欲しいんじゃなくて、悩みを聞いて共有してくれたという証拠が欲しいんだからな」。だ、そうである。従兄弟の兄ちゃん曰く。
 なかなかの名言だと思うね。男の俺としては、実は「相談がある」といって悩みを打ち明けるだけの女性の脳回路がいまいち理解できない。俺以外の男性諸君もそう考えていることが多いようで、だから俺達は悩みを聞いて欲しいだけ――助言や何かを求めていない時は「悩みを聞いて欲しい」という言い方をする。
 つまり、アキはこれから話す自分の悩み事について、俺に助言を求めているのではなく、純粋な聞き手になることを求めているって訳だ。
 ……前置きが長くなったが、そんな感じで、俺はアキのこの一言からアドバイザーにならずに聞き手に徹しようという心構えをした。
「いいよ。俺なんかが聞ける話なら」
「うん、サンキュー」
「で、何があった」
 尋ねると、アキの眉がハの字型になった。薄い唇の間から憂鬱そうなため息が零れる。
「……実はさ。要一と喧嘩した」
「喧嘩? カナとお前が?」
「うん」



「……実はさ。要一と喧嘩した」


 浅くアキはうなずく。客観的に見ることができないから実際どうだったかはわからないが、この時俺は恐らく、かなり意外というか、驚いた表情をしていたことだろう。大してでかくもない一重切れ長の目を目一杯見開いてな。
 が、それは不可抗力というものだ。何せアキとカナは仲がいい。同じマンションの同じ階に住んでいる、生まれた時からの付き合い――全く誇張なく、そのままの意味で――の幼馴染、もちろん幼稚園も小学校も一緒で、更にはこうして同じ私立校を受験するくらいの仲良しなのだ。俺は未だかつてこの二人が気まずそうにしているところなんて見たことがないし、多分俺だけでなく、この学校で二人を知っている誰もが、そんな現場を目撃したことなどないと答えるだろう。
 そのアキとカナが?
「喧嘩って、どうして? まさか殴り合いにはなってないとは思うけど」
「んー、うー、殴り合いにはなってないよ。ただ、ちょっとな……少し口論っぽくなっちゃって」
「何がきっかけなんだ」
「それはまぁ……色々と」
 アキは語尾を濁す。ほんの少し黙った後で、やはり何と説明したものか考えつかなかったのか「まぁ、色々だよ」と改めてそう言った。
「で、それ以来、何か要一と気まずくってさ。それで教室出てきたっていうのもあるんだよ」
「そうなのか……」
 そう言えばさっき、カナは教室で友達と駄弁ってるって言っていたっけな。思えばあの台詞を聞いた時点でおかしいと思って然るべきだったろう。あのアキとカナが別行動を取っている、と。
「でさ、ユキ。……俺、どうしたらいいかな」
 そこで改めて、アキは俺に助言を求めてきた。どうしたらもこうしたらも、まずはアキ自身がどうしたいのかがわからないと助言の仕様がないじゃないかと思いはしたが、それを敢えて言わなかったということは、言うまでもなくカナとどうにか仲直りしたいがどうすればいいか、ということだろうと俺は当たりをつける。
「どうしたら、なぁ……普通に謝ればいいんじゃないか?」
 折角意見を求められたので十数秒ほど悩んではみたのだが、何せろくな友達付き合いをしたことがない上、まして喧嘩なんぞもっての外だった俺がそうしてうんうん唸ってみたところで、大した名案が浮かぶ訳もない。結局、俺の口から出てきたのはそんなありふれた答えでしかなかった。
「お前等が何をきっかけとしてそんな、口論になって気まずくなっちまったのかいまいちよくわからないから、何ともアドバイスの仕様がないんだけどな。まぁ、仲直りしたいっていうなら、ストレートに謝るのが手っ取り早いだろ」
「うん……うー。やっぱそうだよな」
「そうやって悩んでるってことは、アキ自身も、何が原因で険悪な雰囲気になったのか心当たりがあるんだろ? だったらそこを、変な意地張ったりしないで謝れば、カナなら許してくれると思うぜ」
 友達どころか家族相手でも意地を張りっぱなしな俺が言っても全く説得力がないだろうが、しかしアキが机にへばりついて「うー」と唸っているのは、俺の助言に説得力が欠如している故ではなさそうだ。納得いかないという表情で口をとがらせていたアキは、短く吐息をつくと今一つキレのない動きで上半身を起こす。
「険悪になった原因なぁ……うーん。折角アドバイスしてもらったのにアレだけどさ……俺、そこを謝る気はないんだよね」
「おい。それじゃ駄目だろ」
「だってさ……、いや。こんなことユキに言ったってしょうがないか……」
 ……大人しく悩みを聞いてやった上アドバイスを求められ頑張って答えもしたのに、「言ったってしょうがない」とか言いやがった、こいつ。
 だったら最初から俺なんかに相談すんなや。
 思ったが、口にはしなかった。
「だって……だって、それに関しちゃ悪いのは俺だけじゃないもん。要一だって悪いよ、アレは」
「『アレ』の内容がわからないと本当にカナも悪いんだかも判断できないんだが……あれか。悪いのはお互い様なのに、自分から謝るのはどうも癪に障るってやつか」
「うん……そんな感じ。ユキ、よくわかってんな。経験者?」
 こんなの妹相手にしょっちゅうさ。四つ年下、小学三年生の妹相手にな。
 ……言うと格好が悪いのでこれも言わなかった。まだ脳みその足りていない小学生の妹と喧嘩して、意地張って謝らないなんて精神年齢低すぎるだろという話である。
「まぁな。って、俺の話はどうでもいいだろ。……そんな訳で、経験者として意見を言わせてもらうとだな。そうやって片意地張ってても、マジで何の意味もないぞ」
 ついこの間、妹と冷凍庫に残っていた当たりつきアイスの最後の一本をめぐり喧嘩になった時のことを思い出したら、アキの相談に対する突破口が見えてきた気がしたので、俺はそう思ったところを素直に告げてみることにした。
「多分その場合、カナの方も自分が悪いって――だけどお前と同じように、でも向こうだって悪いって意地になってる可能性があると思うんだよな。そうやってお互いに意地張ってると、それぞれ謝るタイミング逃してさ。そのままずるずる何日も何週間もってなっちまうぞ」
「うん……既にそうなってる」
「何週間程度ならいいけどな。これが何ヶ月単位になると、マジで修復は難しくなるぜ。『凡ての傷口を癒合するのは時日である』なんて夏目漱石は言ってるけど……傷じゃなくて溝の場合は、時間が経てば経つほど取り返しがつかないほど深くなっちまうからな。まぁ、だから最終的には二者択一だよ。どっちがいいかだ」
 俺は右手と左手と、それぞれ人差し指を立ててアキに示した。
「こっちのプライドはちょっとばかし傷つくけど、それはぐっとこらえて謝って――その結果、より激しい喧嘩になってもいい。最終的には仲直りして、その時に追った傷を時間の流れに任せて癒していくか」
「……うん」
「それとも……自分の安っちいプライドを守るために意地でも謝らないで、カナとは結局ずっとこのまま、どんどん時の流れと共に溝を深めていくか。どっちかだ。自分のプライドか、関係の修復かの二者択一だと思うな」
「……二者択一、か」
「まぁ、どちらを取るか、天秤にかけるまでもないと思うけど」
 俺みたいに天秤にかけるまでもなく自分のプライドを取って、最終的に母親に怒られるまで妹とは絶対仲直りしない、っていう奴もいるだろうが、アキに限ってそれはあるまい。少々意地悪な言い方をしたのには、そんな理由があった。
 何だかんだ言って、アキはカナにべったりだからな……。
 自分のプライドか二人の関係の修復か、どちらかを選べと言われて、前者を取るとはあまり思えない。
「そっか……やっぱそうなるよな。うん」
 何が「やっぱ」なのかはよくわからなかったが、アキにはアキで考えるところがあったらしい。しばらく窓の外を眺めるようにしてから、やがてそう言って一人でうなずいた。
「さんきゅー、ユキ。何とかやってみるわ」
「何とかなりそうか? あんまり有意義な意見じゃなかったと思うんだが……」
「んにゃ、参考になったよ。考え方とかちょっと変わった気もするし。……何とかなるかって言われたら微妙だけど、ま、できるだけ頑張ってみるさ」
「そうか」
 丁度そこで、図書館の吹き抜けホールを昼休み終了のチャイムが駆けていった。五時間目の授業が移動教室、しかも体育だったことを思い出した俺は、一足早く退散させてもらおうかと席を立つ。
「大丈夫かなぁ……別にそこまで険悪って訳じゃないんだけど。最近要一そっけないし、声かけづらいんだよな……」
「おいおい、できるだけ頑張るんじゃなかったのかよ」
 もう決心揺らいでるのか。どれだけ意思弱いんだよ。
 と、一度突っ込みを入れてから――同じように立ち上がった友人の肩を、一応はそれらしく、俺はぽんぽんと軽く叩いてこう元気づけてやった。
「大丈夫だと思うぞ。お前等幼馴染なんだろ?」
 が。
 もう十年近く一緒にいるのに妹と喧嘩ばかりの俺が言っても、それはあまり説得力のない言葉だったかも知れない。
 それでもアキは、そうして俺が肩を叩くと、困ったような寂しそうな、実に曖昧で力のないへにゃっとした微笑を俺に向けたのだった。


Next→



home

inserted by FC2 system